当院のこだわり・特徴
徹底したインフォームドコンセント(治療前説明)
患者さんに治療の内容を理解してもらうために十分な説明をした後に治療を行います。治療後の不安や後悔を防ぎます。
噛み合わせの治療が得意です。
現在使われている入れ歯、噛み合わせの不具合、お子さんの歯並びをお気軽に相談してください。歯を長持ちさせる治療が得意です。
当院では治療後に3か月ごとの定期健診をお勧めしています。それによりお口の中の健康を長期にわたり維持することができます。
プライバシー、衛生面の充実
当院では、治療台の間にしきりがあります。また治療中に使われる水はすべて無菌処理をしています。
保険でも丁寧な診療
もちろん保険適応においても丁寧な治療を行っています。診察内容
診療科目・内容
歯科全般・小児矯正・保険全般医院よりお知らせ
金(ゴールド)を使用した詰め物・かぶせ物の価格改定について
平素より当院をご利用いただき、誠にありがとうございます。当院では、生体親和性に優れ、虫歯の再発リスクも低い**ゴールド系の修復物(詰め物・かぶせ物)**を取り扱っております。
しかしながら、近年の金価格の高騰により、原材料費が大幅に上昇しているため、誠に恐縮ではございますが、以下のとおり価格を改定させていただくこととなりました。
| 項目 | 旧価格 | 新価格 |
|---|---|---|
| ゴールドインレー (詰め物) |
45,000円~ (税込49,500円~) |
70,000円~ (税込77,000円~) |
| ゴールドクラウン (かぶせ物) |
76,000円 (税込83,600円) |
112,000円 (税込123,200円) |
| ハイブリッドセラミッククラウン(ゴールド) | 93,000円 (税込102,300円) |
123,000円 (税込135,300円) |
※以下の修復物につきましては、価格据え置きでご提供いたします。
・ハイブリッドセラミッククラウン(メタルボンド用金属使用)
・メタルボンドクラウン
・ハイブリッドセラミックインレー
今後も、患者さまに安心・安全で長持ちする治療を提供できるよう努めてまいります。
何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
あたらしく院長紹介のページをつくりました。

▶院長紹介ページはこちら
駐車場を増設しました。
今までご不便おかけしましたが、この度駐車場が増えました。医院の前が混んでいる時は、隣の駐車場もご利用下さい。
▶詳しくはこちらをご覧下さい。
新着情報
(医院ブログより)
- 2025/11/03
- 継続は力ですね♪
- 2025/10/14
- 口呼吸にご注意を
- 2025/09/30
- 歯の神経治療を学びなおすセミナーに参加しました。
継続は力ですね♪
(2025/11/03更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
今回紹介するのは当院で治療と経過を見守り続けている患者さんの写真です。

※写真は同一女性の口腔内写真。左列は6才5か月時撮影、右列は15才11か月時撮影
6才から15才まで、9年間にわたって治療を続けてくれた女の子の症例です。
初診時は下あごが前に出ていましたが、成長に合わせて「痛くない取り外し式の装置」で少しずつ誘導していきました。
その結果、歯を抜かず、ワイヤー矯正もせずに自然で美しい歯並びに整いました。
月1回のメインの治療は2年ほどで終わりますが、その後も続けて装置を使い続け、病院で定期的にチェックを受けることがこの治療法の秘訣なんです。
このように長期で正しい成長をうながすと、再び歯並びが悪くなることは非常に少ないです。
時間をかけて正しく導けば、歯は自分の力で整っていきます。痛みが少なく、無理のない方法を続けられたことが成功の秘訣です。
まさに「継続は力なり」。長い間頑張ってくれたお子さんとご家族に、心から拍手を送りたいと思います。
高井歯科医院では、「痛くない・抜かない矯正治療」でお子さんの成長をサポートしています。お気軽にご相談ください。
※ご両親の許可を得てHPに掲載しています。
口呼吸にご注意を
(2025/10/14更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
朝晩の空気が冷えてくる季節になりましたね。
この時期は鼻がつまったり、無意識に口で呼吸してしまう方が増えます。
口呼吸は口の中が乾きやすく、むし歯や歯ぐきの病気、口臭の原因になります。
さらに風邪をひきやすくなったり、いびきや睡眠時無呼吸を悪化させることもあります。
お子さんの場合、あごの発達や歯ならび、顔立ちに影響が出ることもあります。

日中は意識して鼻で呼吸し、鼻づまりがある方は耳鼻科に相談してみましょう。
季節の変わり目こそ、毎日の小さな習慣で歯と体を守りましょう。
院長からでした。
歯の神経治療を学びなおすセミナーに参加しました。
(2025/09/30更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
先日、土日に明海大学浦安診療所で行われた平井順先生による「歯内療法を見直す」という実習セミナーに参加してきました。

歯内療法とは、いわゆる「歯の神経の治療」のことです。今回のセミナーでは、その基本を改めて見直し、最新の知識を取り入れることができました。
2日間ともに予定を大幅に超えて、約2時間近く延長するほど内容が濃く、これまでの治療に新しい視点を加える学びを得られました。
今後もこうした学びを活かし、より安心で確実な治療を患者さんに提供できるように頑張りたいと思います。

▶高井歯科医院Blogはこちら
当院でよくある質問 Q&A
ただ予約の患者さん優先ですので、お待たせする可能性があることをご了承ください。
来院前に電話で確認してもらえるとスムーズに診療できる場合が多いです。
塗る麻酔や麻酔速度をゆっくりするなど、なるべく痛みを少なく、感じないように治療することを心がけています。
その際、なぜ削るのか、なぜ抜くのか、どうしてこの治療が必要なのかなどをお伝えし、患者さんの了解を得てから治療にはいります。



















